上田学園

講師陣紹介

上田学園イメージ

いずれの方も実業界の第一線で現役で活躍されている講師です。

 


レギュラークラス講師

レギュラークラス講師は、原則として週一回、ひとコマ2時間で行われる授業を受け持っています。

 

石束隆 (株)ベストアドバイス(生損保会社)代表取締役CSマネージャー
「新聞を読む」

●目標
仕事の情報、ヒントは足元にたくさんあることに気づき、
それをどう生かすかは、その人次第であることを学びます。

●授業内容
日本経済新聞を教材とし、自分の気になる記事を手がかりに、
社会の事象、ビジネス、哲学、文化、歴史などを皆で考えてみます。
記事を要約し、互いに紹介をすることで、国語力やコミュニケーション力を高めます。
また、ビジネストレンドのキーワードを自分の言葉で言い表す訓練等を通して、
言葉の感性を磨きます。
エクセルやワードなどの発展的な使い方も実践します。
ビジネス最前線ツアーや、合宿なども計画しています。
ともすると通り過ぎてしまう身の回りのことに注目することによって、
自分の世界を広げられることを体験してみましょう。

●講師になって頂いたポイント
専門学校の教師忘年会。「サラリーマン代表」のような服装で、
オヤジギャグを連発する細川たかし似の面白くて変な先生と同じテーブルに。
その後、日本語を習いに来ていた外国人の学生から
上田学園の講師として紹介されたのが、
オヤジギャグを連発していた細川たかしこと、石束先生。
ロシア文学にはまった大学時代、母親手作りのコザック服を着ていたという。
大学を中退後、色々な仕事をし、御自分の会社を設立。
その経歴と相変わらずのギャグと、 どんなことにも一生懸命に楽しむ姿に、
思わず講師をお願いしました。

 

 

上田早苗(上田学園の学園長及び、レッツ日本語教育センター代表取締役)
「日本語を外国人に教える」

●目標
外国人に日本語だけで日本語を教えるということを通じて、日本と日本語を再確認します。
ふだん無意識に使っている言葉に意識を向けることは、国語の復習にもなります。
担当する外国人に継続的に日本語を教えることを通して、外には見えない準備がどんなに
大切であるかを体験し、責任を持つことを学びます。
国籍を超えて誰とでも気負いなく話せるようにします。

●授業内容
各学生は、日本語初心者の外国人の担当教師として、上田メソッドを使い、週1〜2回、
数ヶ月間継続して日本語で日本語を教えます。学生に合った副教材を工夫して開発します。

 

高田直美(レッツ日本語教育センター講師)
「日本語を外国人に教える」授業アシスタント 

●講師になって頂いたポイント
レッツ日本語教育センターの日本語教師。
コツコツと努力する姿。優しい目線。
そして、学生のことをよく見て、学生の立場から話をすることが上手な先生。
学園生の日本語講師としては最適な方なので、授業を依頼しました。

 

 

伊藤泰二 (株)ビーインターナショナル常務取締役)
「旅行の授業」

●目標
旅行業務に関する企画を立て、営業し、実際に旅行を実行するまでのプロセスを通して、
旅行業とは?を実体験します。

●授業内容
ツアーの企画のアイディアを出し合い、
それを実行するためには何をすべきかを考えます。
平成15年11月と平成17年3月には、この授業で立てた企画に基づいて、
「上田学園ふれあいタイツアー」を実施しました。大枠の計画からはじめ、
下見、綿密な準備、集客営業、ホテルや移動手段の予約、
ツアー添乗員に至る全てを 自分達でこなしました。
また、毎年冬には、企業の買い付け旅行の添乗員アシスタントとして、
実際にヨーロッパを訪れ、 実地で研修をします。

●講師になって頂いたポイント
同じ会社の旅行部に所属し、海外出張をする度に航空券を届けてくれたり
連絡をくれたりしていましたが、ほとんど記憶にないくらいの付き合いでした。
その後、上田学園の大家さんの友人として、改めて紹介されて再会。
何事にも力まず、一見無責任と思われるほど「なんとかなるよ!」と言いながら、
仕事で何か問題が起きると、他の担当者が青い顔をしている中、
ビシッと問題を解決していく。 それも大声で笑い、冗談を言いながら。
その姿に感動。
小さいときのお話、旅行会社に勤めるまでのこと等、
どんな苦労もニコニコ笑いながら乗り越えてきた“たくましさ”にも感動し、
講師をお願いしました。

 

 

Christopher Wenborn (カナダ銀行・日本クレジット銀行などに勤務後、
                上田学園講師)

「英会話を楽しむ」

●目標
外国人とコミュニケーションをとろうとする姿勢を育てます。
会話力を上げ、どんな方法でもいいので、自信を持って英語が使えるようにする。

●授業内容
映画やTVのドラマなどの聞き取りや、クイズを使って会話の練習など。

●講師になって頂いたポイント
学園生が教えた日本語クラスのモデル生徒。
イギリス人らしい頑固さと、やさしさを持ち、 「世界1周の旅は何度もしたし、
ロールスロイスも乗りまわしたから、もうそれには興味が湧かない」というクリスさん。
なんとも説明できない魅力に、当時の学生がほれ込み
学生たちの推薦で先生としてお迎えした。

 

 

石川真希(女優・シンガー・服飾店舗経営)
「身体で表現する」

●目標
自分の言葉で話す訓練。

●授業内容
発音、表現、ジェスチャー、舞台見学など。

●講師になって頂いたポイント
生き様そのままを表すように、背筋のピンと伸びた素敵な方が、
学園の前を歩いて行きました。それが石川先生でした。
後日俳優のご主人を通して紹介して頂き、社会にこびず、気負っていない
一本筋のビシッと入った生き方に共感。
表現を仕事にする石川先生に、その素敵な生き方も含めて
学生に授業をしてもらいたいと思い講師をお願いしました。

 

 

當山泰(作庭家。日本小品盆栽協会 理事。陶芸家。)
「植物を育てる」

●目標
「現代の文人育成」と「自分で判断できる力をつける事」

●授業内容
実際に簡単な、苔玉やミニ盆栽を作る。
植物の性質や、管理、観賞の仕方を通じて庭や盆栽とは何か?を考える。
道端に生えている草や苔にも「美」が有り、見えていなかった事を感じて貰う。

●講師になって頂いたポイント
長い間、学園が買い求めた花々が最後まで咲ききらないことに
心を痛めておりました。そんな折、学園のななめ前のアパートの一階に、
沢山の植木鉢が置いてあることに気が付きました。

何とも不思議な空間。でも、なんだかとても気になる空間。
チャンスがあればこの植木鉢の持ち主の方と
お話をしてみたいとずっと考えておりました。

ある冬の朝、一人で雪かきをしていると
「お手伝いします!!」と言いながら一人の男性が長箒と一緒に
やってきました。そして、もくもくと
道路に積もった雪をかいて下さったのです。

まるでエクザイルの一員のような風貌の方。それが植木鉢の持ち主でもある
作庭家の當山先生との出会いでした。
その後、お話する機会があり、そのお話の内容にすっかり魅了され、
聞いてみました「今話して下さった盆栽や植木の話、学園の生徒たちに
して頂けませんか」と。

またまた、違った角度から学生たちの感性を磨いて頂ける
新しい出会いでした。

 

 

金井一浩(若米会 会長。 かない米店 代表取締役)

高校卒業後、大学進学はせずバブル期に証券会社へ入社。
奇しくも入社式当日、株価大暴落が始まりバブル崩壊と共に
社会人第一歩を歩みだす。阪神淡路大震災にて傷ついた街、
人々を尻目に復興関連株で利益を得る利己主義な投資家を
目の当たりにし、自ら行なっている資本主義社会の矛盾に
疑問を持ち退社。その後、社会が一変し規制緩和の流れを
米穀業界も受け、業務改善を迫られた家業を継ぐことに。


授業内容
世界の中で生きる日本人として一番大切なことを知る。
それは神様-豊作祈願-お米の歴史を知ることから始まり
現代の食の乱れが、心と体をいかに蝕んでいるかに気付き、
それを通して、日本人とは何かを知るきっかけになると思う。


●講師になって頂いたポイント
当時94歳だった母が、体に良いと言うことで五穀米を入れて
ご飯を炊いておりましたが、あるときスーパーで売っている
五穀米はあまり良くないと聞き、お米屋さんを捜しておりました。
そんな時に出会ったのが、学園の近くにあったお米屋さん、
金井米店でした。

初めて買いに伺った時、とても品の良いご夫婦が丁寧に
応対して下さり、好印象を受けました。そして次に買いに
伺った時、息子さんである金井先生が応対してくださいました。

お米を精米している間、お米について色々お話を聞かせて
下さいました。

お人柄を象徴するように穏やかに説明して下さるお米の話。
お話は面白く、興味津々に聴き入っておりました。
そして気づかされたことは「お米の文化の日本人なのに、
お米のことを全く知らない」ということでした。

学園生は日本をはじめとする世界を相手に生きて行く
学生達です。だからこそお忙しいとは思いましたが
ご無理を承知でお米の話をしに来て頂きました。

 

 


レギュラークラス非常勤講師

レギュラークラス非常勤講師は、日常的に学生と連絡を取り合いながら、
集中講義や長期プロジェクトを行います。

 

増田裕介(Y.P.Agency Co., Ltd (General Manager)
「サービスマーケティング(顧客満足、ホスピタリティ、ツーリズム)」

●目標
サービスマーケティングに注目して、顧客満足とは何か?
サービス業における顧客満足について様々な視点から考える。

●授業内容
日々の生活の中で誰もが当たり前のように受けているサービスについて
顧客満足とは?を考える。サービス業界にて、
必要とされるマーケティングとは何か?を知る。
自分たちの身近な生活を基準にしてサービスマーケティングを知り、
その重要性を考えると同時に自身のサービスに対する考え方を養う事を目標とする。

●講師になって頂いたポイント
先生との出会いは、先生が大学院生のときでした。
現在タイの国立大学で教えているソーパ先生の同級生という
ことで、学園に遊びにいらしたのですが、「日本もまだまだ
捨てたものではない」と嬉しくなったほど、礼儀正しく
また、就職がないから大学院へ進む学生が多いなか、卒業後は
旅行関係のお仕事をすると決め、それについてしっかり勉強
されておりました。

その生き方に関心すると同時に、大学院を終えられてから
計画通り、タイにある日本の旅行会社へ就職。そこで経験を積み
そして独立。ご自分の会社になってもいいお仕事をしながら、
タイに留学した学園の卒業生達の面倒を見て下さったり、ご助言を
して下さったり。それを見るにつけ、先生をお願いしたいとずっと
考えておりました。

そしてH24の4月、「学園生と知り合いになれて、私のタイでの
生活も本当に充実させてもらっております。私に何か出来る
ことがあれば」というお申し出を受け、こんなに凄い方から
刺激を与えられる学生は「幸せ!」と、授業を受け持って頂きました。

 

 

 


単発クラス 講師

単発クラス講師は、講師のスケジュールのタイミングと、
学生からの要望のタイミングが合うときに授業をします。

 

Shogo (ペインター) アメリカに12年間滞在。NYで活躍後、帰国。
              商業デザイナーとしても活躍。

「アート・デザイン」

●目標
アート、デザイン、写真、様々な内容や材料を用い創造性を高め、
創作する楽しさの中から自己発見していきます。

●授業内容
Tシャツやシャッターにデザインし、作品を作りながら、
自分が何を世の中に訴えたいかをリサーチします。

●講師になって頂いたポイント
美的な授業が何もなく、どなたかに
お願いしたいと考えているとき、
偶然、先生の作品を見る機会があり、
お目にかかり、その静かなお人柄に
是非、学園の先生をお願いしたいと考えました。

 

上田卓 (元株式会社読広コムズ代表取締役社長・会長、現B-LINK代表取締役)
「企画を立てる」

●目標
自分たちの感性や感覚をどう商売と結びつけるか、
実践練習を通して自分の特性を生かす方法を学びます。

●授業内容
どのような広告をつくるか。売れない商品をどのように改良して売るか。
デパートを活性化するのは等、その時の時流にあった問題を材料に授業をします。
また、トップ営業マンとしての心得やコツ等を色々な事例の中で学びます。

●講師になって頂いたポイント
仕事をする上で、営業が一番難しいと
考えておりました。特に、コミュニケーションを
とることが苦手な学園生。なんとか営業の
仕事に詳しい方をと、考えておりましたところ
先生の方から「私がやりましょう!!」と言って下さり、
お願いしました。

 

 

高橋大海 (飲料会社勤務)
「昆虫とその世界」

●目標
昆虫とその周りの世界を楽しもう!年齢・学歴に関係なく学ぶ姿勢を学ぼう。

◆授業内容
昆虫とは何か。昆虫の分類基準。

●講師になって頂いたポイント
当時中学3年生だった先生は、高校受験のために学園の先生から英語を習っておりました。
その授業の合間に、彼が話してくれた昆虫の話。蝶々の話。
「進化とは奇形から始まる」という彼の意見。
そして動物保護とか絶滅種を残す運動などは悪いことではないが、
それは自然に逆らうことだという彼の意見に、感動。
高校1年生から3年生までの3年間、先生にお願いしました。
ロンドン大学の大学院を終え帰国。海外勤務要員として就職。
昆虫や動物のお話をして下さる単発講師をお願いしました。

 

 

麻生美代子 (声優)
「朗読・観劇を楽しむ」

●目標
人を観察し、色々な表現を学びます。

◆授業内容
朗読を通して読解力をつける。人に気持ちのいい印象の話し方を身につける。
観劇を楽しむ。

●講師になって頂いたポイント
20数年前、日本語教師養成コースの受講者の中に、1人の素敵な
ミドルエイジの学生さんが、 若い受講者に交じって勉強していました。
それが麻生先生との最初の出会いです。
何時までも若々しく、生き方が前向きで家事にも仕事にも趣味にも手を抜くことなく、
総てを楽しんでいるその姿に感動し、授業をお願いしました。

 

 

Sopa 松成 KANHA (NARESUAN大学教授) HP:http://www.nu.ac.th/
「タイ語」

●目標
世界の中のアジアを認識することにより、日本がアジアの一員であることの意味を見つける。
全生徒がゼロからスタートすることにより”学ぶ”とは
素直に”まねする”ことであることを理解させます。

◆授業内容
タイ語の日常会話。タイ語の文字練習。タイ文化について。
タイ人の考え方を子供の絵本を使用しながら学びます。

●講師になって頂いたポイント
前におりました企業のバンコク支店で、日系企業の転勤族の
ためのタイ語の先生として活躍しておりました。

その働きぶり。人間性に絶大なる信頼を寄せておりましたが、
その後、大学の先生になりたいと日本の大学院に留学。

国語力の落ちていることに全く危惧を感じない学園生のために、
タイ人であるソーパ先生に日本語の文法を教えてもらいたいと考え、
その旨を申し出ました。

しかし、色々話し合った結果、これからはタイへ日本企業が
大々的に進出するだろうことも考え、急遽、タイ語の先生に
なって頂きました。

 

 

小松裕幸 (清水建設会社環境計画部勤務)
「建設現場と環境」

●目標
人間は生き物なしでは生きられないこと。

◆授業内容
建設会社がどのように動物を保全しながら大きな建物を建てているか。
実際の現場で見学しながら、自然や動物と、どう共存しながら仕事をしているかを知ります。

●講師になって頂いたポイント
偶然なところで出会い、何度かお話をする機会がありました。

初めは、まず先生が塾で培養された「養殖東大生」ではなく、
ご自分で勉強して東大に入学した「天然東大生」であり、
天然東大生に会うのは久しぶりだったので、とても気になりました。
また、 それを証明するかのように、おっとりとのびのびと楽しそうに
生きていらっしゃることに共感を覚えるのと同時に、先生の口から
語られる、今まで気付きもしなかった企業の自然への配慮。
これは絶対学生達に知らせたいと考え、講師をお願いしました。

 

 

ダン小峯 (山岳カメラマン)
「サバイバル」

●目標
ヴェトナム戦争でレスキュー部隊としてジャングルの中を走り回った経験から、
世界の秘境でも生きていける知恵を付けることで、
都会のジャングルでも生きていけることを学ぶ。
危険と面白いこと。好きなことと嫌いなことは表裏一体ということを認識させる。

◆授業内容
4・5ヶ月に1回くらいの割合で、サバイバルキャンプをしながら、
山で取れた野草で食事を作ったり、一人で生きていけることを学びます。

●講師になって頂いたポイント
だんだん厳しい世の中になるのと反比例するように若い人達の
生活力はもちろんですが、生きる力が落ちて行くのがわかりました。
除菌剤がないと気持ち悪くて人の家のトイレにも入れないという若者の
話を聞くにつけ、何かがあって島にでも置いて行かれたら、「一人では
生きていけないだろう」と心配になりました。

学園生も同じです。もし何かがあっても一人で火もおこせないだろうと考え、
ナイフ一つで生きていく方法を教えられる先生はいないかと探しておりました。
そんな時です、アメリカ国籍で、ベトナム戦争では救護班の一員として、
ジャングルに置いていかれた傷病兵を、ナイフ一本持って蛇を食べながら
探し回り救助するという経験をお持ちの方がいると紹介されたのが、山岳カメラマンでも
あり音楽プロデューサーでもある小峯先生でした。

 

 

平野秀樹 (元大手証券会社常務取締役)
「株」

●目標
証券投資の背景になる金融や経済を学びながら金融商品を通して
社会的責任や自己責任を学んでもらいたい。
金融教育はこれからの世の中で自立して生きていくために必要な生活技法であり、
若いうちから学ぶべきものと思う。

授業内容
投資のテクニックやスキルを学ぶものではありません。
生活していくうえで最低限必要な金融知識を勉強し、
過度に楽観的になったり悲観的にならない
自分なりの判断力や解決方法を習得してもらいます。
日経ストックリーグに参加。

●講師になって頂いたポイント
経済、社会、国際情勢、世論、天気まで関ってくる「株」を、
総合学習として上田学園の授業に入れたいと思っていたときに、
当時日興証券の常務取締役だった平野先生と出会いました。
様々な経歴をもつ上田学園講師の中では
ある意味「普通のサラリーマン」と言える大組織の中で重責を担うようになった
先生ならではの「大人の常識」と、
儲からなくても人の責任に出来ない株の「自己責任」という概念を
学生に教えてもらいたいと講師を依頼。
組織に人生をかけてきた平野先生ならではの純粋な人柄にも惹かれました。
現在はお仕事の都合でお休みされています。

 

 

原 先生
「文章を書く」

目標
書くことを通じて自己を分析。

授業内容
色々なことを文章にしてまとめる訓練をします。

講師になって頂いたポイント
某勉強会で講演をした際、質疑応答の時間に質問されて知り合いに。
ジャーナリストとしての姿勢と、新聞記者として磨いた「書くこと」の技術。
あたたかな人間性。書くことを通じて自己を分析することを学生に学んで欲しく、
講師を依頼。
現在は転勤中のため、休講中です。

 

 

佐藤幸夫 (University Consultants Inc.代表取締役 | ロンドン在住)
「イギリスから見た日本人」

●講師になって頂いたポイント
イギリスで日本語の教師養成のために滞在していたとき、ロンドン大学のイギリス人の
教授から、少し前までロンドン大学の総務にいた日本人で、日本にはあまりいないタイプ
の面白い日本人が大学の前でAO入試のオフイスを開いたが、「是非会ってみませんか」と
紹介されたのが佐藤先生でした。

ロンドンの「吉本興業」と学生達が銘々したように、お話を伺っているとまるで一人漫才
を聞いているように面白い先生でしたが、政治・経済・文化、あらゆることに精通し、
面白い切り口で冷静に、でも厳しく日本や日本人を分析する分析力。個々の学生にあった
大学と学部を見つけるその眼力に、敬服。インターネットがこれだけ普及しているにも
関わらず、島国に住む私たちだからこそ陥いりやすい “井の中の蛙” にならないよう、
海外からみた日本を学生たちに話して欲しいと願い、先生をお願いしました。

 

 

竹内利幸(陶芸家 | スイス在住)
 「陶芸」

 

 


単発クラス ゲスト講師

素敵な方を見つけたら「学校に遊びに来ませんか?」 と
すぐに声を掛けるのが、上田学園流。
いろいろな方に学園に来て頂いて、学生にお話をして頂きます。
また、学生たちが使える予算から、自分達の希望する方を
外部から講師としてお招きすることもあります。

 

 

 

 

授業内容メニュー

TOPページに戻る